ご予約と診療費

ご予約

当院は自費診療・全予約制をとっております。下記にお電話もしくはメールにてお申し付けください。院長(北村俊則)が直接、ご事情を伺ったうえで予約日時をおとりいたします。なお、1回の診察は原則60分ですが、90分あるいは(途中15分休憩を挟んで)120分のコースでお取りすることも可能です。ご希望のコースをご指定ください。毎回の診察のコース設定は自由にお決めいただけます。最初の診察で90分コースを、以降は60分コースを、それぞれお取りになるのがお勧めです。

ご予約電話番号03-5738-8370

ご予約メールアドレスinfo@kokoroclinic.jp

メールには、お困りの状況、受診希望日と時間帯、受診希望コース《60分、90分、120分》、ご連絡先電話番号・ご住所などお書ききください。予約状況などを当方からメールもしくは電話にてご連絡いたします。

診療システムが新しくなりました

初回および1回のみのご相談は院長による診察(60分または90分)をご予約ください。
2回目以降は下記いずれかのコースをお選びいただけます。
なお、薬物療法の必要性等、ご状況によりコースのご希望に添えない場合もございます。

  • ・当院は自由診療制のため、各種健康保険は適用されません。
  • ・各種クレジットカードでのお支払いが可能です。
院長による心理療法 医療スタッフによる心理療法
60分 36,000円(税込39,600円) 12,000円(税込13,200円)
90分 54,000円(税込59,400円) 18,000円(税込19,800円)

こころの診療科きたむら醫院で心理療法を行う医療スタッフについて

こころの診療科きたむら醫院で心理療法を行うスタッフは、基本的な心理症状の見方、フォーミュレーション(事例の総合的なまとめ)、心理療法の戦略と戦術について、院長(北村俊則)のスーパービジョンのもと、日々、トレーニングを受けています。過去の研究の知見と実際とを照らし合わせながら積み重ねられるトレーニングは、精神医学や心理学にとどまらず、哲学や倫理学など、学問の領域を超えた幅広い知識と深い思考力の習得を目的としています。さらに、スタッフ全員が北村メンタルヘルス学術振興財団の「周産期メンタルヘルスプロフェッショナル研修」上級編まで、全18時間のカリキュラムを受講しています。また、きたむら醫院のスタッフとして入職すると、約1か月かけて、クライエントへの接遇、心理療法の基礎、精神病理学の基礎を学ぶ時間が設けられています。必ず院長の診療に陪席し、セッションの前後にカンファレンスを行って自身の意見を述べることに加え、ロールプレイを行い、院長の教育指導を受けながら、理論と実践を統合してゆきます。心理症状は対人関係のプロセスで生じるという前提から、ときにカップル、ときに親子、ときに家族といったように、症状のある個人にとどまらず、その個人を取り巻く人々や関係性そのものを心理療法の対象としています。

診療曜日

  • 木曜日 Thursday
  • 金曜日 Friday
  • 土曜日 Saturday

《国民の祝日は休診といたします》

診療時刻

60分コース 90分コース
10:30 - 11:30 10:30 - 12:00
13:30 - 14:30 13:00 - 14:30
14:45 - 15:45
16:00 - 17:00 16:00 - 17:30

当院では週1回の面接を原則としております。2回目以降の診察予約は第1回目の診察の際にお取りいたします。

タクシー料金を一部支援します

当院では診療でご来院・お帰りの方に、それぞれ1000円のタクシー代を支援させていただきます。
タクシーをご利用の方は、スタッフまでお知らせください。(一部対象外となる場合もございます)

お迎えサービス

はじめての診察(初診)の方は下車駅の改札口までスタッフがお出迎えいたします。ご自宅等を出発する際に当院にお電話いただき、下車駅とおよその時刻をお知らせください。

ベビーケア

当院は専門の助産師、小児専門看護師、保育士がお連れになられた赤ちゃんの面接中のお世話をいたしております。ベビーケアをご希望の方は事前にお 申込みください。

院長との電話相談

次の受診まではいろいろご不安が出てくることも多いものです。
当院では通院中のクライエント様に限って院長による随時の電話カウンセリングも行っています
(有料)。

駐車スペース

当院には玄関横に2台分の駐車スペースがございます。無料でご利用いただけます。
事前のご予約を御願いいたします。